※表示価格はすべて税抜価格です。
日頃、お付き合いのお相手が新しくお店をオープンさせるときにもお花は欠かせません。
店舗でしたら、スタンド花やアレンジメントを送ります。スタンド花とは、大きく生けられたお花を、高さ120cmほどの鉄製パイプの台にのせたものです。
1段(15,000円~)と2段(20,000円~)があり、大きな木札を付けるのでとても目立ちます。
開店時には多くのお客様がみえるため、貴社の宣伝にもなります。
また、あまり広くないお店などには、アレンジメントがおすすめです。
相場は5,000円から7,000円、8,000円、10,000円位です。
また、花粉が出ない胡蝶蘭鉢(15,000円~)も一般的です。
(左の胡蝶蘭は20,000円、右のフラワースタンドシングルは15,000円)
開店祝いフラワースタンドの例(左は20,000円、真ん中は15,000円、右は15,000円)
訃報を知り、弔花する場合に、枕花のアレンジメント以外は、秋田の風習として火葬が終わってから自宅にお持ちします。そして葬儀当日に当店が葬儀会場に移動します。だるま篭タイプが一般的ですが、最近ではスタンドタイプもあります。ただ、夏場や葬儀まで日がある場合は、水のたっぷり入るだるま篭がおすすめです。相場は20,000円から30,000円で、スタンド1段は15,000円、2段は20,000円からです。こちらにも名前の書かれた大きな木札がつきます。葬儀後ご自宅戻しをご希望されたときも当店で移動します。
アレンジメントの場合、当店は特別ご希望されない限り、菊は使わずにカサブランカなどの白い洋花を使います。見た目にも上品ですし、長持ちします。5,000円~15,000円がよく使われます。
法事にお声がかかったときは当日お持ちするよりも、前日までにお届けすることをおすすめします。花束、アレンジメントとも、3,000円~5,000円が一般的です。
当日のご注文でも市内無料配達いたします。
葬儀花、供花の例(左が10,000円、右が20,000円)
お取引先との関係はいつも良く保ちたいものです。
社長様や役員の方などの誕生日やお祝いごとに、お花は欠かせません。
一般的にはアレンジメントや胡蝶蘭鉢を送る方が多いです。
アレンジメントの相場は5,000円から7,000円、8,000円、10,000円で、胡蝶蘭は15,000円~20,000円が相場です。
歓送迎会にもお花は必需品です!
お酒の席には、持ち運びに気を使わない花束が好まれます。
あまり大きすぎても2次会、3次会へ行く際に、荷物になるので3,000円から5,000円位の小さめなものがいいでしょう。
※希望者の方には、贈ったお花の写真をメールもしくは郵送にてお届けいたします。お気軽にお問い合わせください。
12ヶ月の花贈り-誕生日に贈りたいお花 | ||
---|---|---|
1月 【シンビジウム】 中国南部、インド、オーストラリア原産で和名は天女の衣という意味を持つげいしょう蘭。 【水仙】 ヒガンバナ科。パキスタンの国花で、学名のナルキッソスはギリシャ神話が由来。和名は水仙。 |
2月 【マーガレット】 キク科。ギリシャ語のマルガリーテス(真珠)が名前の由来で、和名は木春菊。フランスやイギリスでいうマーガレットは別のお花。 【フリージア】 アヤメ科。南アフリカ原産で、多彩なカラーバリエーションがある。1883年にイギリスで紹介され、以降世界に広まった。 |
3月 【スウィートピー】 マメ科。イタリア・シチリア島のお花。名前の由来はスウィート(香りのよい)ピー(豆)。和名はじゃこう豌豆。 【チューリップ】 ユリ科。中近東原産。16世紀にヨーロッパに紹介され、17・18世紀に爆発的に流行した。語源はトルコ語のツルバン(ターバン)。 |
4月 【カスミソウ】 ナデシコ科。地中海沿岸原産で、英名はベビーズブレス(赤ちゃんの息)。和名では花糸撫子という。 【ミヤコワスレ】 キク科。日本原産。承久の乱後、佐渡に流された順徳院がこのお花を見て慰められ、都への想いを忘れたといういわれが名前の由来。 |
5月 【カーネーション】 キク科。南ヨーロッパ、西アジア原産。17世紀にオランダから日本に伝わったことから和名はオランダ石竹という。 【鈴蘭】 ユリ科。ヨーロッパ原産。日本では君影草の別名もあり、濃厚な香りがある。ドイツスズランはスウェーデン・フィンランドの国花。 |
6月 【バラ】 北半球にあった280種のうち、アジア系の8種から改良され現在の姿になった。古代ローマから続く長い栽培の歴史を持つ。 【グラジオラス】 アヤメ科。マダガスカル、南アフリカ原産。名前の由来は剣(グラディウス)。古代ローマの頃から栽培され、現在では数千種となる。 |
7月 【ユリ】 ユリ科。現在のユリはそのほとんどが江戸時代に日本からヨーロッパに渡ったものの子孫。濃厚な香りと華やかな姿が特徴。 【トルコキキョウ】 リンドウ科。北米原産。柔らかな花弁が美しい。名前の由来は不明で、トルコともキキョウとも関係がない。 |
8月 【アンスリウム】 サトイモ科。中南米原産。和名はその形からオオベニウチワという。ハート型の部分で、中央の突起部分がお花。 【ヒマワリ】 キク科。中米原産で、アメリカ大陸発見後にスペイン人によってヨーロッパに伝わった。英名はサンフラワー。 |
9月 【リンドウ】 リンドウ科。一般的にリンドウといえば日本原産のエゾリンドウの仲間を指すが、アフリカを除くほぼ世界中に分布。 【クジャクソウ】 キク科。北米原産。放つ気が孔雀の尾羽根を思わせるのが名前の由来。ピンクや白などがあり、白いものは白孔雀という。 |
10月 【ガーベラ】 キク科。園芸種は南アフリカ原産。19世紀末にイギリスの採集家が持ち帰り、王立植物園に寄贈したものが改良された。 【コスモス】 キク科。メキシコ原産。コスモスはギリシャ語で美しいという意味。日本に伝わったのは明治半ばで、和名はアキザクラ。 |
11月 【菊】 キク科。奈良時代、中国から薬草として渡来。江戸時代に栽培が大ブームとなり、様々な改良種が作られた。 【ブバリア】 アカネ科。ルイ13世の王室庭園長ブーバルの名が由来とされている。別名菅丁字というように十字型のお花が特徴。 |
12月 【ストレリチア】 バショウ科。南アフリカ原産。極楽鳥花という和名はその形が由来。日本に紹介されたのは明治時代に入ってから。 【カトレア】 ラン科。中南米原産。ヨーロッパで栽培され始めたのは19世紀に入ってからで、蘭の中でもひときわ華やかなお花姿が特徴。 |